本間 龍のブログ

原発プロパガンダとメディアコントロールを中心に、マスメディアの様々な問題を明らかにします。

第5の権力・広告代理店

<取材やコメント、監修や講演等のご相談は ryu.homma62@gmail.com までお気軽にどうぞ>

              <最近の活動>
2012/12 大阪朝日新聞にコメントしました(衆院選挙の争点について)
2013/2/10 兵庫県リーガル・ソーシャルワーク研修にて講演しました
      講演テーマ「私が刑務所で出会った障碍者・高齢者
2013/3 東京新聞にコメントしました(オリンピック招致について)
3/11 阿佐ヶ谷ロフトで新刊発売記念対談{タブー×タブー×タブー」
      (慶応大学放射線科講師近藤誠氏、鈴木邦男氏)
3/14 三省堂神保町本店にて新刊発売記念対談「誰がタブーをつくるのか」
      (鈴木邦男氏)
3/23 神奈川県反核医師の会にて講演
      講演テーマ「第5の権力・広告代理店」 
3/28    毎日放送ちちんぷいぷい」インタビュー
      (ホリエモン氏の釈放を受けて)  




<最新ニュース>現在WOWOWにて放映中のドラマ「ソドムの林檎」http://www.wowow.co.jp/dramaw/sodom/ の拘置所ドラマ部分の監修をさせて頂きました。皆さん、是非見て下さい!



3月23日、神奈川県反核医師の会様からお招き頂き、『第5の権力・広告代理店ー電通を頂点とする広告代理店によるメディアコントロールの仕組み』と題して講演させて頂いた。同日の模様はIWJさんによってアップされているので、そちらでもどうぞ。http://www.ustream.tv/recorded/30251459

当日はメディアコントロールについて話して欲しいとのご要望だったので、私からは「誰がメディアコントロールをするのか」「なんのためにするのか」「その手法は何か」という幾つかの論点に絞ってお話しをさせて頂いた。

反原発の立場の多くの方が「真実を伝えないメディアが悪い」「マスコミはマスゴミだ」とマスコミ批判をしている。しかし、ではなぜマスコミが真実を伝えられないのか、ということまで理解している人は、実は結構少ない。つまり問題の表層しか知らないで文句ばかり言っている。これでは何も変らないと思って、「誰がマスコミをコントロールしているのか」をはっきりさせる意味で「電通原発報道」を書いた。

とはいえまだまだ拙著をご存じない方も多いし、会場に来られた方々もご存じない方もいるので、かみくだいてお話しさせて頂いた。

結論から言えば、日本でマスメディアをコントロールできるのは電通だけ(能力的には博報堂も可能)だ。彼らは巨大広告主の広告出稿量(額)をバックにメディアと交渉し(圧力をかける、とも表現出来る)ネガティブ情報を封じ込める。その最悪の形が311以前の原発報道封じ込めであった。

もともとメディア各社は広告によって経営がなりたっているから、巨大クライアントに出稿額を減額されると、たちまち経営に甚大な影響が出る。経営陣的にはそこは避けたいから、クライアントの代弁者たる広告代理店が交渉に来ると萎縮してしまうのだ。以下、箇条書きで講演内容をご紹介。


①殆どのメディアの経営は広告収入で成り立っていて、特に一部の巨大クライアント(有名企業)の出稿に大きく依存している

②ゆえに、出稿額確保のためにはそのクライアントに便宜を図る。つまりネガティブ情報は発信しなくなる。311以前の東電はじめ電力会社のネガ情報がほとんどなかったのはそのためである
③さらに、メディアは広告出稿・販売の両面を広告代理店に強く依存している。特に電通博報堂への依存度は各社とも5割以上に達しているだろう

④つまり、メディアは経営の根幹を完全に電通博報堂に握られてしまっていて、両社に対しては強気に出られない。
⑤マスコミは「第4の権力」と称されるが、そのマスコミを広告出稿額、つまり経営的な側面から完全に凌駕・掌握しているのがデンパクである。だからこの両社、特にシェア1位の電通を「第5の権力」と提議したい。

⑥そして日本におけるニュース配信の大元である共同通信社時事通信社はともに電通の株主である。つまり両社が電通を批判すれば同社の株価が下がる恐れがあるので、これまたネガティブ報道は抑制される。つまり、事実上誰も電通を批判出来ない体制にあることは、もっと広く国民に認識されるべきである
⑦以上から鑑みて、広告出稿に頼るマスメディアは「報道機関」たりえない。かれらはただの利益追求第一の企業となんら変りはなく、むしろ「メディアの良心」などと言われるのは自身でも迷惑だと思っている。

等々、日本のメディア構造についておよそ上記のようなお話しをさせて頂いた。残りはまた明日にでも。